聴導犬の仕事

聴導犬は基本的に、主人の耳の代わりを務めることが仕事になります。

あらかじめ訓練された主人にとって必要な音を聞いたとき、その音の発生源を自分で確認し、主人の元へ知らせに行くのです。

この必要な音とは、共に過ごす主人の生活環境によって、聞き分けるべき音、知らせる音には若干の違いが出る場合があります。

例えば、一口にドアチャイムといっても、その音は様々です。
一般的なベルのような音もあれば、鳥の声がするドアチャイムもありますよね。

そのような細かなことをすり合わせ、犬に覚えさせるために、パートナーが決まった時点で、数週間を共に寝起きして過ごす共同訓練を行うのです。

家の中で知らせるべき音には、以下のようなものがあります。

  • 目覚ましのベル音
  • 電話の音
  • ドアチャイム
  • 赤ちゃんの泣き声
  • 火災報知器
  • 明らかに異常な不審音

では、具体的に聴導犬の仕事の流れを見てみましょう。

1、音の発生に気付き、音の発生源を確認
2、主人の元に行き、前足で引っ掻くなどしてお知らせ
3、主人が気付いたら、音のしたところまで誘導し、発生源の手前で座る

外で気を付けるべき音には、以下のようなものが考えられます。

  • 自転車のベル
  • 車のクラクション
  • サイレン
  • 誰かが主人の名を呼んだとき

このページの先頭へ