甘えは禁物
犬は人を選びます・・・。
「出来ないから止めたい~」
「やりたくないから帰ってもいい~?」
自分が可愛がっている犬に、こんな風にウルウルした目で訴えられたら、大抵の飼い主さんなら、思わず許してしまいがちですよね?(笑)
でも、甘やかすのはいけません。
一度、甘えを許してしまうと、犬はとことんつけ上がります。
「昨日は良くて、今日はダメ」という理論を犬は理解しません。
明日「ダメ」と言うのなら、最初から妥協しないことです。
その方が犬も混乱することなく、スムーズでしょう。
このような場合、訓練士はどうするでしょう?
犬のやる気があろうがなかろうが、一度始めたら、必ずやり遂げさせます。
「やるまでやめない」きちんと出来るようになるまで終わらないのです。
虐待ではありませんよ~?(苦笑)
「この人には逆らえない・・・」
犬はそれをちゃんと理解しています。
だからこそ、キビキビと動くのです。
犬を訓練し、なおかつ指示通りにいうことを聞かせようと思ったら、余計な情けは無用です!
むしろ、冷たすぎるかな、と思うくらいの方が犬は緊張感を持って訓練動作を覚えます。
犬を訓練するときは、不安定な精神状態で接するのはタブーです。
常に感情をコントロールできるようにならなければなりません。
もちろん、訓練以外の場では好きなようにさせてあげましょう。
なにごとも、メリハリが大切なのです。
犬の性格や呑み込みの早さにより、教えかたの方法や次のステップに進むスピードは違います。
焦らず急がず、優しく厳しく、ときには犬の先にたって動いてみせなければなりません。
場合によっては、犬よりも汗をかくこともあります(笑)
犬の能力に合わせて根気強く、粘り強く、訓練動作を繰り返し教えなければならないのです。